This is the website of Amaz Techno-consultant, LLC
Blog
  • HOME »
  • »
  • 月別アーカイブ: 2021年5月

月別アーカイブ: 2021年5月

緊急事態

 約2ヶ月ぶりの東京出張です。今回はJALがキャンペーン中のPCR検査を事前に受けました。案外簡単でした。検査能力と精度の問題はありますが、こういったものを有効に活用して、行動範囲を拡げることも検討できるのではないでしょ …

容量と内容積

 電池の容量は比容量(Ah/g)に依存するという説明をしました。この値が大きい方が有利なのは疑いようのないことです。ところが、実電池はこれだけで決まらないということも少し触れました。密度や電圧も非常に重要なのです。  今 …

電池容量

 電池の容量は(m)Ahという単位で示されます。電流(A)に時間(h)を乗じたものになります。最近ではWhで示されることもありますが、Whについては改めて解説したいと思います。  電池容量は何で決まるかというと材料から取 …

一次電池と二次電池

 電池ということばは、電気を意味する「電」と水が貯まる「池」で構成されている。電気を貯めておくものと解釈することができます。太陽電池や燃料電池は誰かが電池と命名した訳でありますが、本来の意味からすると少し異なります。池は …

電池の誕生

 電池の発見はカエルの足の実験で有名なガルバニ電池からヒントを得て発明されたボルタ電池が最初の電池だと言われています。18世紀末のことです。  ところが、「バグダッド電池」と呼ばれる正体不明の考古遺物が存在します。193 …

電圧について

 誰もがご存じの電圧の単位はV(ボルト)です。何か気になりませんか?前に出てきたボルタ電池を発明したボルタに由来しています。因みにボルタはイタリア人でピサの斜塔で有名な地域の出身だそうです。  最初から脱線ですが、単位に …

障子の張り替え

 ひと昔前は、障子の張り替えは年末の大掃除の際の風物詩でしたが、最近は障子自体の使用が少なくなり、障子紙の強度向上、少子化等の影響もあり激減しているのではないでしょうか?  約30年前に建てた我が家には障子が沢山あります …

乾電池

 少し前までは身近に乾電池が存在しました。今はテレビやエアコン等のリモコンで使われる程度で、乾電池を使う懐中電灯も少なくなってきました。私が学生の頃は一般に馴染みのある電池というと乾電池か自動車の始動用鉛蓄電池位でした。 …

PAGETOP
Copyright © Amaz技術コンサルティング合同会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.