2021-08-06 電池と雑学
以前、水素エネルギーについてEVのところで少し触れたと思いますが、水素の利用が燃料電池から水素エンジンに注目 …
2021-07-28 電池と雑学
電池も電気分解も電気と化学反応が関与する一見同じ様なシステムですが、電極の呼び方が異なります。電池の場合はプ …
2021-07-06 電池と雑学
電池にも抵抗成分が存在し、内部抵抗と呼ばれます。電池の等価回路では純粋な抵抗以外にもキャパタ成分もあり、電池 …
2021-06-25 電池と雑学
話が急に飛んでしまいますが、今朝のニュースで携帯扇風機の爆発や発火が取り上げらえており、NITEでの試験の様 …
2021-06-22 電池と雑学
電池の場合は容量と言えば、(m)Ahで示されますが、電気料金等の算出のベースとなるのはWhでこれも容量と呼ば …
2021-06-08 電池と雑学
電池の容量は正・負極活物質の比容量等で決まるというお話をしました。それではその正・負極電極はどうやって作るの …
2021-05-28 電池と雑学
電池の容量は比容量(Ah/g)に依存するという説明をしました。この値が大きい方が有利なのは疑いようのないこと …
2021-05-20 電池と雑学
電池の容量は(m)Ahという単位で示されます。電流(A)に時間(h)を乗じたものになります。最近ではWhで示 …
2021-05-17 電池と雑学
電池ということばは、電気を意味する「電」と水が貯まる「池」で構成されている。電気を貯めておくものと解釈するこ …
2021-05-13 電池と雑学
電池の発見はカエルの足の実験で有名なガルバニ電池からヒントを得て発明されたボルタ電池が最初の電池だと言われて …