2021-05-20 電池と雑学
電池の容量は(m)Ahという単位で示されます。電流(A)に時間(h)を乗じたものになります。最近ではWhで示 …
2021-05-17 電池と雑学
電池ということばは、電気を意味する「電」と水が貯まる「池」で構成されている。電気を貯めておくものと解釈するこ …
2021-05-13 電池と雑学
電池の発見はカエルの足の実験で有名なガルバニ電池からヒントを得て発明されたボルタ電池が最初の電池だと言われて …
2021-05-09 電池と雑学
誰もがご存じの電圧の単位はV(ボルト)です。何か気になりませんか?前に出てきたボルタ電池を発明したボルタに由 …
2021-05-06 裏庭の歳時記
ひと昔前は、障子の張り替えは年末の大掃除の際の風物詩でしたが、最近は障子自体の使用が少なくなり、障子紙の強度 …
2021-05-02 電池と雑学
少し前までは身近に乾電池が存在しました。今はテレビやエアコン等のリモコンで使われる程度で、乾電池を使う懐中電 …
2021-04-29 電池と雑学
私が電池に関わるきっかけとなった、大恩師であります平井竹次先生が先月ご逝去されました。世の中で電池が注目され …
2021-04-28 地域活動
準備期間が限られる中、急ピッチで準備を進めてきました。先週も実行委員会を開催して準備状況の確認を行ったところ …
2021-04-23 旅の空から
先日、EVブログの中で1960年の宇宙船に搭載されていたものと同型の燃料電池がスミソニアン航空宇宙博物館に展 …
2021-04-22 EV(電気自動車)日本語記事
水素は水からできて水に戻りますなどのイメージCMもあり、水素エネルギーに関する関心が高まっています。 純粋 …